最新情報

2025年3月17日

M2齊藤君が第28回表面探傷シンポジウムで新進賞を受賞しました。

                        

2025年3月13日

論文がLangmuir誌に掲載されました。論文リンク

2025年3月9日

飛鳥ハーフマラソン2025に出場しました。出場報告

2024年12月6日

M2須田さんが資源・素材学会関西支部第21回『若手研究者・学生のための研究発表会』で優秀発表賞を受賞しました。受賞報告

2024年11月19日

6th International Symposium on "Application of Nanogeosciences in Petroleum Engineering and Energy Transitions" (Nanogeoscience2024)にて4回生喜多君、瀧川君、M2須田君、D1Mariamさんが口頭発表しました。 参加報告

2024年4月12日

新4回生の歓迎会が開催されました。

2024年4月2日

新4回生が配属されました。

2024年3月18日

修士二回生の歓送会を実施しました。

2024年2月20日

論文がLangmuir誌に掲載されました。

2024年2月16日

修士2回生の修士論文発表会が開催されました。

2024年2月2日

4回生の特別研究発表会が開催されました。

2024年1月

小林和弥助教が着任しました。

ホームページをリニューアルしました。

計測評価工学分野研究室(村田研究室)へようこそ

石油・天然ガスなどの化石エネルギー資源や様々な鉱物資源は, まだまだ私たちの生活に無くてはならないものであり,これらの資源を地球環境に配慮した方法で開発し, 安定して供給する技術の開発が求められています。 当研究室では,石油・天然ガスの回収率向上技術(EOGR)の効率化および低環境負荷化, 化石燃料資源を起源とする二酸化炭素の地中貯留(CCS),発破振動ならびに発破低周波振動の低減技術, 大規模掘削斜面の安定化技術,採掘跡地の自然回復技術などの環境調和型鉱物資源開発技術の開発を研究テーマにしています。

研究室のイメージ

所在地

〒615-8540
京都市西京区京都大学桂C1-3-
352(村田教授)
351(小林助教)
353(片岡秘書)
357(学生室)